« マーラーカップ(01) | メイン | マーラーカップ(02) »

2008年02月13日

ラグビー豆知識 その5

ノーサイドについてお話しします。

ラグビーは試合終了のことをノーサイドと
云います。お互いのサイドがなくなって
同じ仲間になるという意味です。

他の競技では、ゲームセット、タイムアップ、
などが一般的なようです。

国際親善試合のことを「テストマッチ」と
云いますが、これらの試合ではノーサイドの笛が
吹かれたら、 お互いの健闘をたたえ合い、
グランド上でジャージの交換をしました。
(相手チームのジャージを着たりしました)

ラグビーに「延長戦」がないのも 理解できたと
思います。あれだけ激しい試合(ゲーム)をして
ノーサイドの笛が鳴ったら もうすでに友情が
芽生えたことを意味するようです。

「勝者は敗者をたたえ、敗者は良き敗者たれ」と
いう言葉があります。ラグビーは勝ち負けだけを
求めるスポーツではないということですね。

ラグビースクールでは特に「ノーサイドの精神」が
大切ではないでしょうか。

投稿者 hanazono : 2008年02月13日 18:15

コメント

コメントしてください




保存しますか?