« 富田林RS(4年)合同練習 | メイン | ラグビー豆知識 その18 »

2008年07月11日

ラグビー豆知識 その17

ラグビーの反則(ペナルティー)には、大別すると2つあります。

軽い反則の場合→相手ボールのスクラムから試合再開
重い反則 〃  →  〃     キック    〃    
※キックにはペナルティーキックとフリーキックがありますが
  ここでは、とりあえずペナルティーキックで説明します。

軽い反則とは、どういうものでしょうか?
 ノックオン→(ボールを前に落とす)
 スローフォワード→(前にパスをする)
 アクシデンタルオフサイド→(前にいる味方な当ってしまう)
 など
 
重い反則とは、どういうものでしょうか?
 オフサイド→(数種類ありますが、代表的なものとして、
         相手陣地からプレーに参加してしまう)
 ノーボールタックル→(ボールを持っていない人にタックルをする)
 ノットリリースザボール→(タックルされた人がボールをはなさなかった)
 など

レフリーの笛の音も反則の大きさによって、音の大きさが違います。
軽い反則の場合は、軽く短く→ビィと吹きます
重い  〃      強く長く→ピィィィー〃

ぜひ、今度の試合で確認してみてください。


投稿者 hanazono : 2008年07月11日 12:10

コメント

コメントしてください




保存しますか?